会社情報

創業者挨拶

創業者・取締役CMO 武蔵国弘

医療の進歩と共に、人類以外の種(細菌やウィルス)との闘いは、
ほぼ治療法が確立されました。
医療の次なる治療対象は、癌や難治性の変性疾患といった、
人間自身が自分の意図と反して産みだす疾患へと変わりました。

私は眼科医として、日々難病を抱えた患者さんと接しております。
治療法が無い病気を抱える患者さんの気持ちに何とか答えたい、と考えている中、
京都大学医学部眼科学の吉村長久前教授の導きがあり、
京都創薬研究所の代表取締役を任される事になりました。

京都創薬研究所は、KUS剤(Kyoto University Substances)の開発を担います。
KUS剤は、京都大学医学部生命科学研究科の垣塚彰教授が産みの親。
京都大学医学部付属病院 臨床研究総合センターの池田華子准教授が育ての親です。
KUS剤は、ATPの消費を抑えてATPを有効活用し細胞死を抑制する、
という、従来に無い全く新しい薬理作用を持つ化合物です。
動物実験において、網膜色素変性症や緑内障といった慢性的な変性疾患に対し、
強い細胞保護効果を発揮する事が確認されています。
この有望な化合物の開発を引き継ぎ、
難病患者に届けられるよう次のステージに繋げるのが、京都創薬研究所の使命です。
薬理作用から考えると、眼科以外の領域の難治性変性疾患にも効能が期待できます。

私達、京都創薬研究所のメンバーは、

難治性疾患の治療薬を開発して世の中に提供する、という強い情熱を持って、
研究開発を担う製薬メーカーとしての社会的責任を常に念頭に置き、
社会に対して、アカデミアに対して、医療界に対しての感謝の念を持って

真摯に研究開発に取り組みます。

現在、難病を抱える患者さんのみならず、
将来の患者さんへの福音となりますよう、願いつつ研究開発に取り組みます。

創業者・取締役CMO 武蔵国弘

経営理念

京都創薬研究所は(Kyoto)、世界の基礎研究からシーズ(Drug)を発掘(Discovery)し、
創薬(Development)を行い、眼科を中心とし難治性疾患治療法の開発に貢献して
世界の患者に笑顔を届ける。

会社概要

社 名 株式会社 京都創薬研究所
(英文表記:Kyoto Drug Discovery & Development Co., Ltd.)
本 社 大阪市中央区淡路町1丁目6番9号 DPスクエア堺筋本町8階
ラ ボ 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目7番18号
彩都バイオヒルズセンター302号室
代表取締役 CEO 武藤 栄
子会社 KDDD Inc.
3675 MARKET ST STE 200 PHILADELPHIA,PA 19104,U.S.A
事業内容 医薬品、診断薬、再生医療等製品、医療機器、医療器具、
試薬、研究用消耗品等の研究開発等
設 立 2015年5月15日
決算月 4月
資本金 6,960万円(2022年4月30日現在)
取引銀行 三菱東京UFJ銀行 東寺支店、三井住友銀行 京都支店

沿革

2022年02月17日

ラボを彩都バイオヒルズセンター内に移転

2021年07月15日

本社を大阪市中央区に移転

2017年08月01日

ラボを国立大学法人京都大学内に新設

2016年07月27日

本社を国立大学法人京都大学内に移転

2016年03月30日

国立大学法人京都大学と特許実施権許諾契約締結

2015年05月15日

設立

役員

代表取締役 CEO 武藤 栄
取締役 CMO 武蔵 国弘
取締役 CTO 岡本 征己
取締役(社外) 京都大学イノベーションキャピタル株式会社 八木 信宏
監査役(社外) 公認会計士・税理士 小谷 晋一

kus剤について

KUS 剤(Kyoto University Substances)は、細胞内 ATP を消費する蛋白質(ATPase)の一つである VCP の ATP 消費を抑えて
細胞の変性・死滅を予防・抑制するという新規薬理作用を持ちます。
動物実験において、網膜神経節細胞・視神経線維に保護的に作用し、緑内障の進行を抑制する効果があることが確認されました。
緑内障は世界の視覚障害要因第 1 位の原因疾患で、現在は眼圧を下げる薬物療法と手術が唯一の治療法ですが、
新しいメカニズムで薬効が期待できる KUS 剤は、アンメット・メディカルニーズを解決する新規治療薬として、
さらには他の網膜疾患や眼科以外の様々な変性疾患などへの応用が期待できます。